A wonderful single life の実現に向けて

A wonderful single lifeは、あなたの『意思』によって支えられている。

 

あなたは今60歳、妻と子供がいない『おひとり様』の生活。

永年、勤めてきた会社も先日、定年退職を迎えた。

給料はかなり下がるが、今の会社でシニア社員として70歳迄働くことが出来る。

ご両親は健在だけど、いずれは一人になる。

最近、親のこれからの介護、また亡くなった後の相続やお墓の問題、

そして、自分自身のこれからを、ふと考えることが多くなってきた。

 

お金も多少はあるけど、預金でしか運用していない。

インフレで物価は凄く上がっているし、

人生100年時代と言われる長寿社会において、

今ある資産で賄えることができるのだろうか。

資産が余ったらどうしよう。

大まかな流れはこんな感じで終わっているのではないですか・・・

 

もう一度、スタート地点に戻ろう。

自らのセカンドライフを真剣に考えてみよう。

今、決まっていることは、今、勤めている会社で70歳まで働くということ。

少しでも収入が多い期間を増やすことは絶対条件。

 

次は、これからの老後のライフプランをしっかりと描いてみよう。

これが漠然としていたのでは話が前に進まない。

昨今は、インターネットで『ライフプランニング管理表』が簡単に手に入る。

先ずは、家計のキャッシュフロー表を自分自身で作ってみること。

細かなことは気にしないで、『収入』と『支出』を書き込んでいこう。

但し、重要なことは、あなたの夢や希望は何なのか。何にお金を使いたのか。

絶対に譲ってはいけないものがある。

素敵な『シングルライフ』を過ごすために絶対に必要なこと。

これがないと魂が抜けたキャッシュフロー表となってしまう。

そして、その出来上がりを見て、あなた自身がどう思うかだ。

例えば、88歳にして、金融資産が底をついてしまっている。

平均寿命から考えると、それで良いとするのか。

いや、それではこれからの人生100年時代は耐えられないと判断するのか。

家計のキャッシャフロー表を眺めると自ずと見えてくる。

もし仮に、その家計のキャッシュフロー表に違和感を持つのであれば、

それを今からどう変えていくのかが問われることになる。

 

金融資産残高のプラスを少しでも長く保っていくのかが大きな課題である。

その為のひとつの答えは、あなたの現金融資産に少しでも働いてもらうこと。

その行動を実行するための考え方は、

これからも続いていくだろう『インフレ』による『物価高騰』である。

あなたの金融資産残高は減らないのに、『預貯金』の価値は減少していく

可能性が高いということ。

その価値が減っていくということは、残高が減っていくことと同義である。

その価値減少に対する対策を打つということです。

 

但し、自分自身のリスク許容度

(投資に対して、どの程度のリスクを引き受けられるか)

をしっかりと認識した上で判断することが必要です。

 

60歳のあなたへ、

A wonderful single lifeの実現に向けて

一番大切なことは、あなたの意思です。